ABOUT

合唱団 VOCE ARMONICA

🌱アルモニカとは

千葉県内の中高合唱経験者を中心に、2007年10月に発足。

団名はイタリア語で「調和した声」の意。

現在は千葉県をメインとする首都圏を中心に、およそ40名が集まり活動している。

コンクールへの出場と定期演奏会の開催を活動の軸としている。

これまでに全日本合唱コンクール全国大会大学職場一般部門混声合唱の部6大会連続金賞・部門第2位に贈られる新潟県知事賞(2023年 )・カワイ奨励賞 (2017年 )、東京国際合唱コンクール混声合唱部門金賞 (2019年 ) を受賞している。


🌱コンセプト

・1人1人がいい声で歌うことを大切に

・アルモニカでしかできない曲への挑戦

・オーディションはありません!歌いたい方はどなたでも大歓迎!


🌱指導者紹介

🎵黒川和伸 ( 常任指揮者 )

合唱指揮者。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。東京藝術大学大学院修士課程(音楽教育専攻)修了。

VOCE ARMONICA 指揮者として全日本合唱コンクール全国大会6大会連続金賞・カワイ奨励賞を受賞。女声アンサンブル Dolce 指揮者として全日本おかあさんコーラス全国大会ひまわり賞を受賞。

現在昭和音楽大学・昭和音楽大学短期 大学部講師 ( 合唱・合唱指導法 )。

日本合唱指揮者協会、日本声楽発声学会会員。千葉県合唱連盟理事。松戸市合唱 連盟理事長。


🎵吉田宏 ( コンサートマスター )

千葉県出身。東京理科大学および東京藝術大学声楽科を卒業。

多くの合唱団で常任指揮者を務めるほか、近年はオーケストラの指揮者としても活動している。ルネサンス~近現代までの西洋作品をはじめとする豊富なレパートリーを持ち、邦人作品では新曲の初演にも積極的に携わる。

演奏者個々の音楽性を活かした音楽づくりを理念とし、創団時から常任指揮者を務めるCoro Ponte(千葉県)を全日本合唱コンクール全国大会出場に三度導き、2024年には同団は金賞および日本放送協会賞を受賞した。

声楽家としてはこれまでにJ.S.バッハ「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」の福音史家、モーツァルト「レクイエム」やベートーヴェン「交響曲第9番」などのテノールソリストを務める。

日本合唱指揮者協会会員。松戸市合唱連盟理事。


🎵片岡大二郎 ( 団内指揮者 )

1991年、千葉県生まれ。合唱指揮者・作曲家として千葉県を中心に活動。

作曲した合唱曲「大迫半端ないって」が 話題となり NHK に出演。 また、ゲームやアニメ等の音楽を合唱で演奏する「サブカルチャー系合唱」にも活動の幅を拡げており、指揮者として「副次的文化系合唱祭」に出演する他、多数の合唱団に編曲作品を書き下ろしている。

声楽を赤沢啓子氏に師 事。

mille foglie 指揮者、津田沼混声合唱団指揮者、VOCE ARMONICA 団員・団内指揮者。企画合唱団やイベント運 営にも携わる。

X https://twitter.com/DaijiroKataoka


🌱SNS

X(旧Twitter) https://twitter.com/vocearmonica

Instagram https://www.instagram.com/voce_armonica/

Facebook https://www.facebook.com/VOCEARMONICA/?locale=ja_JP


🎶動画

YouTube https://www.youtube.com/@vocearmonica3141

過去のステージ・演奏曲目


2025/7/26(SAT)東京国際合唱コンクール 金賞

 Cumulus/スィーユィン・チャン

 混声合唱のための 愛の園 アウトサイダーI/八村義夫


2025/6/22(SUN)松戸市合唱交歓会@森のホール21

 混声合唱のための 愛の園 アウトサイダーI/八村義夫


2025/5/25(SUN)千葉県合唱祭

 Kyrie/Guillaume de Machaut(Messe de Nostre-Dame)

 Gloria/Giovanni Pierluigi da Palestrina(Missa brevis)

 Cumulus/スィーユィン・チャン


2025/4/20(SUN)VOCE ARMONICA 第12回定期演奏会@第一生命ホール

 ミサ曲でたどるヨーロッパ合唱音楽の歴史

  Kyrie - Guillaume de Machaut(Messe de Nostre-Dame)

  Gloria - Giovanni Pierluigi da Palestrina(Missa brevis)

  Credo - Johann Georg Leopold Mozart (Missa brevis)

  Sanctus・Benedictus - Josef Gabriel Rheinberger(Messe in G "Sancte Crucis")

  Agnus Dei - Francis Poulenc(Messe en sol majeur)

 混声合唱組曲「筑後川」/團伊玖磨

 混声合唱とピアノのための組曲「月の世界へ」/村本晋也

 混声合唱のための「愛の園 アウトサイダーⅠ」/八村義夫


2025/1/19(SUN)千葉県合唱アンサンブルコンテスト@千葉市民文化会館

 VOCE ARMONICA ビアンカ 金賞

  「Messe de Nostre-Dame」より『Kyrie』

  「芭蕉のはいくによるプロジェクション」より『旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る』

 VOCE ARMONICA フローラ 金賞

  「Messe in G "Sancte Crucis"」より『Sanctus』

  「Messe en sol majeur」より『Agnus Dei』


2024/11/3(SUN)松戸市合唱祭@森のホール21

 混声合唱とピアノ連弾のために「常世から」より 1 南の島(パイヌスマ)/新実徳英


2024/10/6(SUN)関東合唱コンクール@水戸市民会館グロービスホール 銀賞

 G1 Ave Maria/Josquin des Prez

 混声合唱とピアノ連弾のために「常世から」より 1 南の島(パイヌスマ) /新実徳英


2024/6/15(SUN)JCDA合唱の祭典@北とぴあ さくらホール

 混声合唱と2台ピアノのための「交聲詩 海」/三善晃


2024/6/9(SUN)松戸市合唱交歓会@森のホール21

 Ave Maria/Josquin des Prez

 七里浜(「二つの碑銘」から)/團 伊玖磨


2024/6/2(SUN)千葉県合唱祭@君津市民文化ホール

 Ave Maria/Josquin des Prez

 七里浜(「二つの碑銘」から)/團 伊玖磨


2024/4/21(SUN)VOCE ARMONICA 第11回定期演奏会@第一生命ホール

 混声合唱とピアノのための「4つの追憶の曲」/山口龍彦

 混声合唱と2台ピアノのための「交聲詩 海」/三善晃

 混声合唱とピアノのための「静寂のスペクトラム」/信長貴富

 混声合唱組曲「縄文ラプソディー」/荻久保和明


2023/11/26(SUN)第76回全日本合唱コンクール全国大会 混声合唱の部@りゅーとぴあ 金賞 新潟県知事賞(2位)

 G2 Les fleurs et les arbres(「Deux choeurs」から/Camille Saint-Saëns 詩曲

 アヴェ・マリア/細川俊夫


2023/11/5(SUN)松戸市合唱祭@森のホール21

 アヴェ・マリア/細川俊夫


2023/4/30(SUN)VOCE ARMONICA スプリングミニコンサート2023@アミュゼ柏クリスタルホール

 Komm, Jesu, komm(来たれ、イエス、来たれ)/Johann Sebastian Bach

 Alleluia/Jake Runestad

 Les fleurs et les arbres(花々の木々)/Camille Saint Saëns

 アヴェ・マリア/細川俊夫

 混声合唱組曲「心象スケッチ」/高田三郎

 混声合唱組曲「あさきよめ」より 序-悲しめるもののために-、老いたるえびうのた、五月/藤嶋美穂

 音楽室/山口龍彦

 女殺し油地獄(短縮版)/千原英喜


2023/1/22(SUN)第33回千葉県合唱アンサンブルコンテスト 一般の部@千葉市民会館

 VOCEA ARMONICA 菫 金賞

  「女殺油地獄」/千原英喜

 VOCEA ARMONICA 緋 銀賞

  混声合唱組曲「五つの願い」より 「若さのイメージ」/三善晃

  「生きる」/三善晃


2022/11/20(SUN)第75回全日本合唱コンクール全国大会 混声合唱の部@三重県文化会館 大ホール  金賞

 「Gaude Virgo ,Mater Christi」/Josquin des Prez

 「女殺油地獄」/千原英喜


2022/10/9(SUN)第77回関東合唱コンクール 混声合唱の部@相模女子グリーンホール  金賞

 「Gaude Virgo ,Mater Christi」/Josquin des Prez

 「女殺油地獄」/千原英喜


2022/11/3(THU)葛飾区民文化祭@かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

 「無音が聞こえる」/松本望

 Messa de Minuit pour Noel(真夜中のミサ)より 「Credo」/ Charpentier

 「Gaude Virgo ,Mater Christi」/Josquin des Prez

 「女殺油地獄」/千原英喜


2022/11/28(MON)JCDA教会コンサート@東京カテドラル聖マリア大聖堂

 Messa de Minuit pour Noel(真夜中のミサ)より 「Credo」/ Charpentier


2022/8/21(SAN)第77回千葉県合唱コンクール 混声合唱の部@千葉県文化会館 大ホール シード賞

 「Gaude Virgo ,Mater Christi」/Josquin des Prez

 「女殺油地獄」/千原英喜


2022/6/12(SAN)千葉県合唱祭@千葉県文化会館 大ホール

 「無音が聞こえる」/松本望


2022/6/11(SAT)NHK全国学校コンクール課題曲講習会@北とぴあ さくらホール

 「無音が聞こえる」/松本望


2022/5/29(SUN)松戸市合唱交歓会@森のホール21

 「Gaude Virgo ,Mater Christi」/Josquin des Prez

 「女殺油地獄」/千原英喜


2022/5/4(WEN)千原英喜・個展2022@アミュゼ柏

 「女殺油地獄」/千原英喜


2022/1/23(SUN)第32回千葉県合唱アンサンブルコンテスト 一般の部@千葉市民会館

 VOCE ARMONICA A(女声) 金賞

  女声合唱のための信長貴富アカペラ・コーラス・セレクションより 「リフレイン」/信長貴富

  女声合唱のための組曲「会いたくて」より 「いのち」/松下耕

 VOCE ARMONICA B(男声) 銀賞

  さくらももこの詩による無伴奏男声合唱曲「ぜんぶ ここに」より ビール工場、木、かゆい、果て/相澤直人


2021/11/21(SUN) 第74回全日本合唱コンクール全国大会 混声合唱の部 @岡山シンフォニーホール  金賞

 課題曲

  G2「O salutaris Hostia」/Gioachino Rossini

 自由曲

  混声合唱とピアノのための静寂のスペクトラム より 「とてつもない秋」 /信長貴富


2021/10/10(SUN) 第76回関東合唱コンクール大学職場一般部門 混声合唱の部 @YCC県民文化ホール 金賞支部長賞

 課題曲

  G2「O salutaris Hostia」/Gioachino Rossini

 自由曲

  混声合唱とピアノのための静寂のスペクトラム より 「とてつもない秋」 /信長貴富


2021/8/29(SUN) 第76回千葉県合唱コンクール大学職場一般部門 混声合唱の部 @千葉県文化会館 シード賞

 課題曲

  G2 「O salutaris Hostia」/Gioachino Rossini

 自由曲 

   混声合唱とピアノのための静寂のスペクトラム より 「とてつもない秋」 /信長貴富


2021/7/4(SUN) 松戸市合唱交歓会 @森のホール21

 わがふるき日のうた より 「郷愁」 /多田武彦

 「夢見たものは…」 /木下牧子


2021/6/6(SUN) 千葉県合唱祭 @千葉県文化会館

 「O salutaris Hostia」/Gioachino Rossini


2019/11/24(SUN) 第72回全日本合唱コンクール全国大会 混声合唱の部 @ロームシアター京都 金賞受賞

 課題曲

  G1「Ave Maria」/Tomās Luis de Victoria

 自由曲 

  Orpheus behind the Wire(鉄条網の向こうのオルフェウス)より 「1.What was Hell like?(地獄とはどのようなものであったか)」/Hans Werner Henze

  「De Profundis(深き淵より)Op.50b」/Arnold Schönberg


2019/11/10(SUN) 第71回松戸市合唱祭 @森のホール21

 「蜂が一ぴき…」/林光

 「風」/片岡大二郎


2019/10/13(SUN) 第74回関東合唱コンクール大学職場一般部門 混声合唱の部 @森のホール21 金賞全日本理事長賞

 課題曲

  G1「Ave Maria」/Tomās Luis de Victoria

 自由曲 

  Orpheus behind the Wire(鉄条網の向こうのオルフェウス)より 「1.What was Hell like?(地獄とはどのようなものであったか)」/Hans Werner Henze

  「De Profundis(深き淵より)Op.50b」/Arnold Schönberg


2019/9/1(SUN) 第74回千葉県合唱コンクール大学職場一般部門 混声合唱の部 @森のホール21 シード賞

 課題曲

  G1「Ave Maria」/Tomās Luis de Victoria

 自由曲 

  Orpheus behind the Wire(鉄条網の向こうのオルフェウス)より 「1.What was Hell like?(地獄とはどのようなものであったか)」/Hans Werner Henze

  「De Profundis(深き淵より)Op.50b」/Arnold Schönberg


2019/7/28(SUN) 第2回東京国際合唱コンクール 本選 混声合唱の部@第一生命ホール 金賞

 課題曲

  「山のあなた」/上田 真樹

 自由曲

  「Ave Maria」/Tomās Luis de Victoria

  Orpheus behind the Wire(鉄条網の向こうのオルフェウス)より 「1.What was Hell like?(地獄とはどのようなものであったか)」/Hans Werner Henze

  「De Profundis(深き淵より)Op.50b」/Arnold Schönberg